仕事 PR

会社の研修を10倍効果的にする方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「次は何の研修だ? オーセンティックリーダーシップ? なんだ、それ。初めて聞く単語だな。で、どんな内容?」

研修概要にはこうあった。

「アメリカ有名大学で大人気の講座。自分らしさを大切にするリーダーシップを学べます」

私は会社の指示で毎年、研修をいくつか受ける。会社からの指示なので、当然、仕事に役に立つ内容ばかりだ。自分のスキルが色々と足りていないという自覚もあるし、興味がある内容ばかりだ。研修前はどんなことを学べるのかと楽しみにしている。

そして、研修の当日。

研修では事前に期待していた内容が学べた。新しい気づきもあったし、知的好奇心も満たされた。

「あー、面白かった。これで、私のリーダーシップも少しは良くなるかな」

そんなことを思いながら、家に帰る。ただ、しばらくすると、研修で学んだ内容はすっかり忘れ、日常の業務に追われる日々。そして、また別の研修を受ける……。

こんなことを繰り返している。

「あの研修は何の役に立ったのだろうか?」

ふとした時に、昔に受けた研修のことを思い出すことがある。研修を受けることで得たいことは、スキルの習得や知識の獲得だ。知識の獲得を目的とした研修であれば、忘れてもテキストを見れば思い出せる。

しかし、スキルの習得は研修がきっかけとなって、うまく習得できた記憶がない。機会が与えられているのに、期待する効果が得られていないのは、自分の問題だと思う。では、何が問題なのだろうか?

自分には難しすぎた?

実はすでに十分なスキルがあった?

そもそも、役に立つ内容ではなかった?

これらのことは当てはまることもあるが、基本的にはどれも違う。習得するための反復練習ができておらず、スキルとして身についていないのだ。反復練習をするためには、日常業務に落とし込んでおかないと難しい。

しかし、日常業務に落とし込もうとした時、「あれ、この場合はどうするんだろう?」ということが多々出てくる。研修を受けただけでは、理解が不十分なのである。そうこうするうちに、研修で学んだことをすっかり忘れてしまうのだ。

定期的に講師に質問できて、どうすればいいかアドバイスを受けられるのなら、スキルは身に着くかもしれない。ただ、単発の研修を受けるだけでは、やはりスキルの習得は難しい。

大半がこんな感じなのだが、役に立った研修もあるのだ。
感覚的には10倍くらいの効果がある。

それは自分が開催した研修だ。

研修を受ける時と開催する時の違いは、スポーツを観戦する時と実際にしてみる時の違いと同じだ。
どちらも違った良さはあるが、そのスポーツを上手くなろうとすると、スポーツを観戦するよりも、実際にする方が上達は早い。

毎年、私の会社では全社員を対象とした組織風土に関する匿名のアンケートがある。昨年度、そのアンケートで、私の部署が「コミュニケーション」のポイントが低いという結果が出た。

何か手を打とうということで、部署単位で「コミュニケーション」に関する取り組みを行うことになった。幸か不幸か、私が実行のリーダーに任命された。私は「コミュニケーション」という言葉は知っているが、それをどう高めたらよいかわからない。この分野ではただの素人なのだ。

お金を出して外部の先生にお願いしようとも考えたが、せっかくの機会だし自分で講師をしてみようと思った。しかし、いざ講師をしようとしても、ほとんど知らない内容に関する研修の講師なので、事前準備をたくさんしなければならない。

「コミュニケーションに関する一般的な知識を身に着ける」
「今まで自分が受けてきた研修の中で取り入れられることは何か?」
「自身のこれまでの経験やこれまでの若手メンバーとの会話や行動を思い返して、何が働きがいにつながっているのか?」

ぱっと思い出せただけでも、考えなければならないことがたくさんあった。想定していた以上に準備がかかってしまったが、なんとかプログラムができた。

4時間の研修、月1回のフォローアップを3か月間、研修後3か月の状況報告会といった、なかなかボリュームのある内容になった。メンバーはかなり大変だったと思う。

しかし、最後の報告会の後、メンバーからは、「自分たちのコミュニケーションの何が問題なのか気づいた」、「コミュニケーションについて考えるいい機会になった」といった、前向きなコメントをもらえてとてもうれしかった。

おまけとして、翌年の組織風土に関するアンケートで、私の部署の「コミュニケーション」のポイントが改善されていた。
ただ、一番の成果は、私自身が、「コミュニケーションは何に左右されるのか?」、「どうすればコミュニケーションはよくなるのか?」といった、コミュニケーションに関する知識や理解が大幅にアップしたことだ。

これは今も部下の指導をする時に非常に役立っており、部下を指導するというスキルの向上がみられたとも言える。

研修を受けることで学べることも多くある。その道のプロが教えてくれるので研修の内容も洗練されているし、進行もすばらしい。研修を受けた後の満足度も高いことが多い。ただ、それだけでスキルを身に着けるのは私には難しい。

一方、自分が研修を開催すると準備は大変だし、研修後、「上手くいかなかったな」と反省する点も出てくる。しかし、知識やスキルは、研修を受けた時と比べ物にならないくらい向上する。

本気で身に着けたい知識、スキルがあるなら、自分が講師になって、他の人に教える方が身になる。そんなことを実感した。